たいてい呟いているが、たまに叫んだり謝ったり
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガラスってなんて綺麗なの(*´д`*)
…自画自賛と言われようとも。
先週、ガラス工房の製作体験会(11月18日の日記参照)で作ったクリスマスオーナメントが届きました。
思った以上の出来で、もう嬉しくて仕方がありません。

泡の入り方とかね。ねじれ加減とかね。緑色の入り具合とかね。てっぺんの飾りとかね。
ウフフフフフ(*´艸`)
ゼロ距離で見るガラスの中。

ライフストリームみたいで非常に気に入ってます(*´∀`*)
…自画自賛と言われようとも。
先週、ガラス工房の製作体験会(11月18日の日記参照)で作ったクリスマスオーナメントが届きました。
思った以上の出来で、もう嬉しくて仕方がありません。
泡の入り方とかね。ねじれ加減とかね。緑色の入り具合とかね。てっぺんの飾りとかね。
ウフフフフフ(*´艸`)
ゼロ距離で見るガラスの中。
ライフストリームみたいで非常に気に入ってます(*´∀`*)
PR
壊れやすいものの例えだけど、現代ではいろんなガラスがあるわけで。
ガラスの心臓の持ち主ってどんなんよ? って考えた場合…
ガラスと聞いて、防弾ガラスを思い浮かべる人とか、耐熱ガラスを思い浮かべる人とか、リサイクルガラスとか、いろいろあるじゃない、ね?
寒い日に学校で、休み時間に男の子達が遊んでてうっかりパリーンってやって、渋い(っていうか小汚い)オジちゃんが板ガラスをパパッとはめ直してくれた記憶とかね。
彼女が見つめていた窓辺に置かれたガラス細工とかね。真白な時は風にさらわれるんだよ。もう10年くらい前だなこの歌。年を取ったもんだ(・ω・`)
…寒いです。もう冬ですね。
昨日は紅葉が綺麗で小春日和の穏やかな日だったのに。
意味が分からなくなってきたところで本題です。
ガラス工芸品製作体験やってみたって話です。
T山はガラス工芸に力を入れていて、ガラス造形研究所なる公立のガラス工芸の学校があるんですよ。
そんで、そこの工房で、たまに体験会やるんです。
今は冬だから、クリスマスか正月の飾り物を作るのだとか。
ガラス工芸って事は溶かしたガラスを扱うわけで、いくつもある炉には全部火が入っていて暑いほどだった。講師さん、半袖の人もいたし。

で、溶けたガラスを細い金属の竿の先に付けて、飴細工みたいに加工して、形作っていくのですよ。
見た目は本当に飴みたいなんだけど、たぶん触ったら指とか一瞬で燃えるんだろうな…1300度ってどんな熱さだ((;゚Д゚))ガクブル
1300度もの高温だったものを冷ますには1週間ばかりかかると言う事で、完成品を見るのは来週。
うまく出来てるといいなぁ(*´艸`*)
ガラスの心臓の持ち主ってどんなんよ? って考えた場合…
ガラスと聞いて、防弾ガラスを思い浮かべる人とか、耐熱ガラスを思い浮かべる人とか、リサイクルガラスとか、いろいろあるじゃない、ね?
寒い日に学校で、休み時間に男の子達が遊んでてうっかりパリーンってやって、渋い(っていうか小汚い)オジちゃんが板ガラスをパパッとはめ直してくれた記憶とかね。
彼女が見つめていた窓辺に置かれたガラス細工とかね。真白な時は風にさらわれるんだよ。もう10年くらい前だなこの歌。年を取ったもんだ(・ω・`)
…寒いです。もう冬ですね。
昨日は紅葉が綺麗で小春日和の穏やかな日だったのに。
意味が分からなくなってきたところで本題です。
ガラス工芸品製作体験やってみたって話です。
T山はガラス工芸に力を入れていて、ガラス造形研究所なる公立のガラス工芸の学校があるんですよ。
そんで、そこの工房で、たまに体験会やるんです。
今は冬だから、クリスマスか正月の飾り物を作るのだとか。
ガラス工芸って事は溶かしたガラスを扱うわけで、いくつもある炉には全部火が入っていて暑いほどだった。講師さん、半袖の人もいたし。
で、溶けたガラスを細い金属の竿の先に付けて、飴細工みたいに加工して、形作っていくのですよ。
見た目は本当に飴みたいなんだけど、たぶん触ったら指とか一瞬で燃えるんだろうな…1300度ってどんな熱さだ((;゚Д゚))ガクブル
1300度もの高温だったものを冷ますには1週間ばかりかかると言う事で、完成品を見るのは来週。
うまく出来てるといいなぁ(*´艸`*)
海釣りから帰って来て、午後からは隣市T岡へ。
先日の漆器製作体験の作品を受け取ってきた。
漆を塗られて鏡のようにピカピカに磨かれ、綺麗に仕上がっていた。
貝の、見る角度で色が違う揺らぐようなきらめきが良い。

機会があれば、こういうのはまたやってみたいと思った次第。
しかしこれ、飾っておく以外に使い道がないな。
コースターらしいけど、一個だけあったって…
先日の漆器製作体験の作品を受け取ってきた。
漆を塗られて鏡のようにピカピカに磨かれ、綺麗に仕上がっていた。
貝の、見る角度で色が違う揺らぐようなきらめきが良い。
機会があれば、こういうのはまたやってみたいと思った次第。
しかしこれ、飾っておく以外に使い道がないな。
コースターらしいけど、一個だけあったって…
暦
04月 | 2025/05 | 06月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
BlogPet
mini AQUA
分類
最新記事
(07/10)
(02/01)
(09/12)
(07/31)
(07/18)
(07/11)
(06/20)
(06/09)
(05/28)
(05/22)
最新コメント
[09/22 BlogPetのサク]
[08/19 BlogPetのサク]
[06/20 BlogPetのサク]
[06/09 BlogPetのサク]
[05/22 BlogPetのサク]
過去記事
ブログ内検索