たいてい呟いているが、たまに叫んだり謝ったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらく中断していたドールカスタム。
去年の秋に始めたというのに…冬になり、春が過ぎ、初夏だった。
数ヶ月、何に困っていたかというと『ポニテのウィッグ』だ。
既製品のロングヘアのウィッグを一部解いて毛束を逆向きに縫い付け直し、ポニテにしようと試みたものの、毛束…足りなかった。
うっかりウィッグを一つ使い物にならなくしてしまった訳で、ものっそいヘコんだ…
それでどうしようかと思案し、調査し、『頭皮パーツを作ってウェフティング植毛をする』という方法が最もポニテを作り易いのではないかという結論を出した。
水色のウェフティングも、とても良いものが手に入り、頭皮パーツの材料として選定したものも身近な日用品ばかりなので、早速取りかかった。
※髪の毛とか首だけのお人形とか出てくるので、本題は続きから。
去年の秋に始めたというのに…冬になり、春が過ぎ、初夏だった。
数ヶ月、何に困っていたかというと『ポニテのウィッグ』だ。
既製品のロングヘアのウィッグを一部解いて毛束を逆向きに縫い付け直し、ポニテにしようと試みたものの、毛束…足りなかった。
うっかりウィッグを一つ使い物にならなくしてしまった訳で、ものっそいヘコんだ…
それでどうしようかと思案し、調査し、『頭皮パーツを作ってウェフティング植毛をする』という方法が最もポニテを作り易いのではないかという結論を出した。
水色のウェフティングも、とても良いものが手に入り、頭皮パーツの材料として選定したものも身近な日用品ばかりなので、早速取りかかった。
※髪の毛とか首だけのお人形とか出てくるので、本題は続きから。
とりあえず、頭皮から。
材料はこれら。
・セメダインスーパーX2クリア(成分・特殊シリコーン変成ポリマー、耐熱120℃~耐冷-60℃)
弾性接着剤なので硬化後も適度に柔らかく、溶剤の蒸発によるヤセが無く、水溶性ではなく熱にも強いという点が理想的だった。
・サランラップ(成分・ポリ塩化ビニリデン、耐熱140℃~耐冷-60℃)
ドールヘッドに接着剤が直接付いたら台無しなので必須。
・柔らかい布(綿ガーゼ、2枚)
ドールヘッドを余裕で包めるくらいの大きさは欲しい。
さて作りますよ。
まず
・サランラップでドールの頭を包む。
なるべく、額側にはシワを作らない方がいいかと思う。
・セメダイン塗りたくる。
付属のヘラでハミ出し気味に。
・布で包む
さながら照る照る坊主…
布目からセメダインが滲み出てくるので、それをヘラで均すように塗り込む。
足りない所を補うようにセメダインを足して均し、もう1枚の布を同様に貼り付ける。
・硬化させる。
セメダインは完全硬化まで24~48時間掛かるとの旨が説明書にあったので、待つ。
手に持っている訳にもいかない。
ゴムで首を縛ると、ますます照る坊主だな…適当な棒を首のゴムに差して、立てて放置する。
明後日くらいまで待てばいいだろうか。
さてさて、どうなるやら…
PR
この記事にコメントする
暦
04月 | 2025/05 | 06月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
BlogPet
mini AQUA
分類
最新記事
(07/10)
(02/01)
(09/12)
(07/31)
(07/18)
(07/11)
(06/20)
(06/09)
(05/28)
(05/22)
最新コメント
[09/22 BlogPetのサク]
[08/19 BlogPetのサク]
[06/20 BlogPetのサク]
[06/09 BlogPetのサク]
[05/22 BlogPetのサク]
過去記事
ブログ内検索