たいてい呟いているが、たまに叫んだり謝ったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
rara様と、隣県の都・金沢へ行ってみた。
かのボークス(人形の素体とか売ってる、要するに人形屋?)が、2007年11月に金沢に出店する、と、以前にちゃわんねこ様から聞いていて、ぜひとも一度は行って見ておきたいと思っていたのだ。
いろんな意味で道連れにしてゴメンrara様。
rara様のお父上の車で駅まで送って頂き、10時発金沢行きの高速バスに乗車。
往復の運賃を考えれば、ドールの細々した用品など通販の方が安上がりなのだが、やはり一度は行って見ておきたいと(二回目)
取り留めの無い事を語り合ううち、金沢に到着。香林坊下車で、徒歩30分(迷子タイム含む)、目をつけていたカフェに入る。
まずは腹ごしらえから、という計画なのだ。ていうか、土曜日だから混雑が予想され、うっかりしてると昼御飯を食いっぱぐれる恐れがあるから先に食べておこうという事だ。
…またパスタ食べてるな、私…三日連続か…(;´Д`)美味しいけどね…
楽しみだったのはデザートのケーキ。

ホワイトチョコ入りのタルトで、サクサクなのが好きな私としては垂涎の一品なのです。
クルミとかの普通のナッツではなく、松の実がトッピングされているのが珍しい。非常に美味しかった。
腹を満たしたので、行動開始。

カフェがある『プレーゴ』というショッピングモールから、歩く事10分。
竪町通り『VELSEL』3階、ボークス金沢ショールームに辿り着いた。
同じ階にはアニメイトもあるので、ヲタ趣味が一箇所で片付く非常に便利なところだ。
店内にはプラモデルやフィギュアが所狭しと陳列されている。奥の方に、一際目を引くショーケースを確認。天使発見(゚∀゚)きれーい!!!
スーパードルフィーが展示されていた。近くで見ると、思ったよりずっと大きい。それにしても、本当に綺麗だなぁ(*゚д゚*)
しかし、別にドルフィーのオーナーになりに来たのではなく、目的はヅラ用のマジックテープとツヤ出し剤だ。
もしかしたら使えなくて、結局接着剤で付ける事になるかもしれないが、有るに越した事はない、ぴたっとウィッグ。
あと、ウェーブのヅラを煮てストレートにした所為か、毛のツヤが減った気がしていたのでオイルスプレー。
ついでにスタイリング用のミストスプレーと、スポンジやすりもいくつか。
目玉を固定する用のパテも欲しかったけど、あんなにたくさん使わないと思うのでやめといた。練り消しでいいかな。
買い物を終え、あとは観光をしようと、ひがし茶屋街を目指そうとして、片町のバス乗り場を探すも、出た直後だった。
そこでふと、ぬいぐるみやら人形やらがひしめきあう雑貨屋を発見。
というか、そこにリトルプーリップが置いてあるのを発見。
さすがコンタクトレンズの矯正視力。(10m以上離れていたけど見えた、『パンダ』が。)
リトプの実物がこんなにたくさんあるのを見たのは初めて。
といっても、全種類いる訳じゃあないみたいだったけど…プリンチペッサとかRは無かった。
近くで見て思ったんだけど、
・スワン
→眼、紫だったんだー という新発見。黒だと思ってた。
あと、思った以上に肌が黄色い。
・ラフィア
→思った以上に日焼け肌。
・ジュピ
→顔が怖いと思ったのは、眼にハイライトが無いから。
・ウィッチ
→顔が地味だと思ったのは、上まぶたの化粧が薄いから。
・プレッツァ
→正統派美人。
・ていうか、パンダ一番カワイイわ(自分が持ってるからって手前味噌な…)
驚いた事に、rara様がリトプを手に取り、何とお買い上げ。
コズミックのマキュの方。
散々迷ってらしたが、決め手はヘッドホンらしい。
是非とも目玉を作らせてと申し出たけど、このままが可愛いからカスタムはしないそうな。なんだー(・ω・`)
でも、私もパンダを改造するの勿体無くて仕方が無かったから、気持ちは分かる。
さて、バスと徒歩でひがし茶屋街へ。
写真は茶屋街の辻と、箔座という店で公開されていた金箔張りの蔵。


金沢…石川みやげといえば、金箔とあぶらとり紙(何その決め付け)
何度も来ている事もあり、いちいちそういう『らしい』物を購入する必要も無いかと思い、茶屋街は歩いただけ。雨も降るし。
金沢で雨といえば、歌にもなるくらい風情があって良いことのような感じがするが、雨は雨だ。外出中に雨に降られるのは好きじゃない。
ただ、今回はどうしても『あめの俵屋のじろ飴』が欲しかったので、ひがし茶屋街から歩くこと30分(ハイパー迷子タイム含む)俵屋の本店へ行った。頑張って歩いた。

じろ飴だけ買うんなら、片町からスグ長町に行けば長町店があったのに、という事に気付いたのは帰ってからだ。もう…(ノд`)゚・
rara様ゴメン、長町武家屋敷跡とひがし茶屋街…茶屋を選んだ私が悪かった。ほんとスンマセンした!!!(城戸下座)
話は戻って俵屋本店、おばあちゃんが出てきて試食にとじろ飴を棒に付けたのをくれた。疲れが和らいだ。
見た目は蜂蜜色だけど、蜂蜜よりもほんわかした甘さ…まろやかな甘さ?喉にクアッと来ない甘さ。(とにかく、美味しい)
300g入りで900円くらい。ちょっと高い気もするが、美味しいので仕方ない。
とっぷりと日も暮れ、高速バスの18時の便に確実に乗る為に始発駅の兼六園下へ向かう。
朝、出発した時、始発の駅前で乗ったから良かったのだ。その後、高速に入るまで何駅か寄るけど、満席で乗れない人がたくさんいたのを見た。
もしも帰りのこの便を逃したら、次は最終。余裕が無い旅は苦手なので、保険を掛けるつもりで始発駅でバスを待った。
まあ、杞憂だった訳だけど。 金沢駅で乗っても座れただろうな…
地元駅まで約1時間で到着、またrara様のお父上の車で送ってもらって帰宅。
(*´∀`*)<ありがとうございました!!
『のだめ』見ながら、じろ飴を食べた。
じろ飴は美味しかったし、のだめはおもしろかった。
でも、母がのだめの喋り方を真似しだしたので非常にウザかった。
その喋りは上野樹里ちゃんだからカワイイの!やめてー!!
かのボークス(人形の素体とか売ってる、要するに人形屋?)が、2007年11月に金沢に出店する、と、以前にちゃわんねこ様から聞いていて、ぜひとも一度は行って見ておきたいと思っていたのだ。
いろんな意味で道連れにしてゴメンrara様。
rara様のお父上の車で駅まで送って頂き、10時発金沢行きの高速バスに乗車。
往復の運賃を考えれば、ドールの細々した用品など通販の方が安上がりなのだが、やはり一度は行って見ておきたいと(二回目)
取り留めの無い事を語り合ううち、金沢に到着。香林坊下車で、徒歩30分(迷子タイム含む)、目をつけていたカフェに入る。
まずは腹ごしらえから、という計画なのだ。ていうか、土曜日だから混雑が予想され、うっかりしてると昼御飯を食いっぱぐれる恐れがあるから先に食べておこうという事だ。
…またパスタ食べてるな、私…三日連続か…(;´Д`)美味しいけどね…
楽しみだったのはデザートのケーキ。
ホワイトチョコ入りのタルトで、サクサクなのが好きな私としては垂涎の一品なのです。
クルミとかの普通のナッツではなく、松の実がトッピングされているのが珍しい。非常に美味しかった。
腹を満たしたので、行動開始。
カフェがある『プレーゴ』というショッピングモールから、歩く事10分。
竪町通り『VELSEL』3階、ボークス金沢ショールームに辿り着いた。
同じ階にはアニメイトもあるので、ヲタ趣味が一箇所で片付く非常に便利なところだ。
店内にはプラモデルやフィギュアが所狭しと陳列されている。奥の方に、一際目を引くショーケースを確認。天使発見(゚∀゚)きれーい!!!
スーパードルフィーが展示されていた。近くで見ると、思ったよりずっと大きい。それにしても、本当に綺麗だなぁ(*゚д゚*)
しかし、別にドルフィーのオーナーになりに来たのではなく、目的はヅラ用のマジックテープとツヤ出し剤だ。
もしかしたら使えなくて、結局接着剤で付ける事になるかもしれないが、有るに越した事はない、ぴたっとウィッグ。
あと、ウェーブのヅラを煮てストレートにした所為か、毛のツヤが減った気がしていたのでオイルスプレー。
ついでにスタイリング用のミストスプレーと、スポンジやすりもいくつか。
目玉を固定する用のパテも欲しかったけど、あんなにたくさん使わないと思うのでやめといた。練り消しでいいかな。
買い物を終え、あとは観光をしようと、ひがし茶屋街を目指そうとして、片町のバス乗り場を探すも、出た直後だった。
そこでふと、ぬいぐるみやら人形やらがひしめきあう雑貨屋を発見。
というか、そこにリトルプーリップが置いてあるのを発見。
さすがコンタクトレンズの矯正視力。(10m以上離れていたけど見えた、『パンダ』が。)
リトプの実物がこんなにたくさんあるのを見たのは初めて。
といっても、全種類いる訳じゃあないみたいだったけど…プリンチペッサとかRは無かった。
近くで見て思ったんだけど、
・スワン
→眼、紫だったんだー という新発見。黒だと思ってた。
あと、思った以上に肌が黄色い。
・ラフィア
→思った以上に日焼け肌。
・ジュピ
→顔が怖いと思ったのは、眼にハイライトが無いから。
・ウィッチ
→顔が地味だと思ったのは、上まぶたの化粧が薄いから。
・プレッツァ
→正統派美人。
・ていうか、パンダ一番カワイイわ(自分が持ってるからって手前味噌な…)
驚いた事に、rara様がリトプを手に取り、何とお買い上げ。
コズミックのマキュの方。
散々迷ってらしたが、決め手はヘッドホンらしい。
是非とも目玉を作らせてと申し出たけど、このままが可愛いからカスタムはしないそうな。なんだー(・ω・`)
でも、私もパンダを改造するの勿体無くて仕方が無かったから、気持ちは分かる。
さて、バスと徒歩でひがし茶屋街へ。
写真は茶屋街の辻と、箔座という店で公開されていた金箔張りの蔵。
金沢…石川みやげといえば、金箔とあぶらとり紙(何その決め付け)
何度も来ている事もあり、いちいちそういう『らしい』物を購入する必要も無いかと思い、茶屋街は歩いただけ。雨も降るし。
金沢で雨といえば、歌にもなるくらい風情があって良いことのような感じがするが、雨は雨だ。外出中に雨に降られるのは好きじゃない。
ただ、今回はどうしても『あめの俵屋のじろ飴』が欲しかったので、ひがし茶屋街から歩くこと30分(ハイパー迷子タイム含む)俵屋の本店へ行った。頑張って歩いた。
じろ飴だけ買うんなら、片町からスグ長町に行けば長町店があったのに、という事に気付いたのは帰ってからだ。もう…(ノд`)゚・
rara様ゴメン、長町武家屋敷跡とひがし茶屋街…茶屋を選んだ私が悪かった。ほんとスンマセンした!!!(城戸下座)
話は戻って俵屋本店、おばあちゃんが出てきて試食にとじろ飴を棒に付けたのをくれた。疲れが和らいだ。
見た目は蜂蜜色だけど、蜂蜜よりもほんわかした甘さ…まろやかな甘さ?喉にクアッと来ない甘さ。(とにかく、美味しい)
300g入りで900円くらい。ちょっと高い気もするが、美味しいので仕方ない。
とっぷりと日も暮れ、高速バスの18時の便に確実に乗る為に始発駅の兼六園下へ向かう。
朝、出発した時、始発の駅前で乗ったから良かったのだ。その後、高速に入るまで何駅か寄るけど、満席で乗れない人がたくさんいたのを見た。
もしも帰りのこの便を逃したら、次は最終。余裕が無い旅は苦手なので、保険を掛けるつもりで始発駅でバスを待った。
まあ、杞憂だった訳だけど。 金沢駅で乗っても座れただろうな…
地元駅まで約1時間で到着、またrara様のお父上の車で送ってもらって帰宅。
(*´∀`*)<ありがとうございました!!
『のだめ』見ながら、じろ飴を食べた。
じろ飴は美味しかったし、のだめはおもしろかった。
でも、母がのだめの喋り方を真似しだしたので非常にウザかった。
その喋りは上野樹里ちゃんだからカワイイの!やめてー!!
PR
この記事にコメントする
暦
04月 | 2025/05 | 06月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
BlogPet
mini AQUA
分類
最新記事
(07/10)
(02/01)
(09/12)
(07/31)
(07/18)
(07/11)
(06/20)
(06/09)
(05/28)
(05/22)
最新コメント
[09/22 BlogPetのサク]
[08/19 BlogPetのサク]
[06/20 BlogPetのサク]
[06/09 BlogPetのサク]
[05/22 BlogPetのサク]
過去記事
ブログ内検索