たいてい呟いているが、たまに叫んだり謝ったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、荒木神の短編集『死刑執行中脱獄進行中』を購入したんですよ。

ケース入り、パール加工された綺麗な装丁に読む前からもうワクワクしてた。
そんで、読んだ!面白かった!!
以下感想。
・死刑執行中脱獄進行中
表題作。
居ると死にそうになる部屋…『監獄』ではなく『処刑室』からの脱獄を図る死刑囚。
うっかりすると即死する危険を悪運の強さと機転でかわし続け、自らの力で死刑を延期させ続けているが、その部屋に居るという点で、死に続けている。(進行形)
最後の、前向きなようでいて諦めたような老いさらばえた背中が哀愁。
・ドルチ
カラーページはセクシー水着美女の…死体。
猫のドルチが賢過ぎ。 本当に猫か?
海で遭難して救助もなかなか来ない極限状態で、カニバラー(誤)と化す飼い主。
でも、読み進めるうちに彼が狂っている…というか、究極度の自己中というか、やはり追い詰められてしまったが為に露呈した本性がメッキが剥がれるように現れてくる。
猫に感情移入していると、恐怖がジワジワ来る…
ていうかドルチ、本当に猫か?
最後は、何だか続きそうな終わり方でよく分からなかった。続きあるなら読みたい…!
・岸辺露伴は動かない~懺悔室~
相変わらずの露伴先生でした。
漫画の為なら禁止されている写真撮影もしちゃうし神父になりすましもする。
『神父に話したと思わせる事が彼の為』とか言ってるけど完全に後付けの理由ですね(断定)
懺悔室に現れた男が明かした休まる事の無い心の内は、確実に露伴先生の創作意欲を刺激してしまう『ブッ飛んだ』話。
露伴先生のモノローグ『彼は悪人だが彼の人生は尊敬できる』というのは、懺悔の男が、己の運命に一人で懸命に抗おうとする姿勢を指して言うのでしょう…
露伴先生も、4部中に『自分の運命を乗り越える』とか熱く述べてましたし。
しかしあんな悪霊に取り付かれたら、杜王町のあの小道で振り返らせるしかない…! 怖い!!
・デッドマンズQ
まさかのあの人が主人公でびっくり。
生前の面影が全く無いけど、静かな暮らしを求めているところは相変わらずでした。
でも彼の『仕事』は静かな暮らしとはかけ離れてる気がする…
幽霊にして暗殺者。
でも、幽霊だから何処にでも入っていけて、標的が何処に隠れても仕事が出来てしまう、という訳には行かないらしい…
後書きにあるように、人間と同等かそれ以上に制約が多いという設定が面白い。
その制約をどうやってクリアするか頭を働かせる幽霊男に、生前の極悪ぶりも忘れてガンバレと思ってしまう…!
二話目では何かホロウみたいなのが出てきてピンチに陥ってるけど、そこで終わり…え?えぇーーー!?
幽霊男に『自分をハメた』と疑われているあの尼僧は一体何者なのか?
依頼者である事は間違いないにしても、どういう経緯で知り合ったかとかも知りたい。
謎が全く解けてない…続きがあるなら読みたいわー!
他にも荒木神は短編描いてるのだろうか?
この前のジャンスクの六壁坂も面白かったし、こんな感じで短編集でまとまってまた出版される事があるかな…?
初期短編集のゴージャス☆アイリンも気になる。
ケース入り、パール加工された綺麗な装丁に読む前からもうワクワクしてた。
そんで、読んだ!面白かった!!
以下感想。
・死刑執行中脱獄進行中
表題作。
居ると死にそうになる部屋…『監獄』ではなく『処刑室』からの脱獄を図る死刑囚。
うっかりすると即死する危険を悪運の強さと機転でかわし続け、自らの力で死刑を延期させ続けているが、その部屋に居るという点で、死に続けている。(進行形)
最後の、前向きなようでいて諦めたような老いさらばえた背中が哀愁。
・ドルチ
カラーページはセクシー水着美女の…死体。
猫のドルチが賢過ぎ。 本当に猫か?
海で遭難して救助もなかなか来ない極限状態で、カニバラー(誤)と化す飼い主。
でも、読み進めるうちに彼が狂っている…というか、究極度の自己中というか、やはり追い詰められてしまったが為に露呈した本性がメッキが剥がれるように現れてくる。
猫に感情移入していると、恐怖がジワジワ来る…
ていうかドルチ、本当に猫か?
最後は、何だか続きそうな終わり方でよく分からなかった。続きあるなら読みたい…!
・岸辺露伴は動かない~懺悔室~
相変わらずの露伴先生でした。
漫画の為なら禁止されている写真撮影もしちゃうし神父になりすましもする。
『神父に話したと思わせる事が彼の為』とか言ってるけど完全に後付けの理由ですね(断定)
懺悔室に現れた男が明かした休まる事の無い心の内は、確実に露伴先生の創作意欲を刺激してしまう『ブッ飛んだ』話。
露伴先生のモノローグ『彼は悪人だが彼の人生は尊敬できる』というのは、懺悔の男が、己の運命に一人で懸命に抗おうとする姿勢を指して言うのでしょう…
露伴先生も、4部中に『自分の運命を乗り越える』とか熱く述べてましたし。
しかしあんな悪霊に取り付かれたら、杜王町のあの小道で振り返らせるしかない…! 怖い!!
・デッドマンズQ
まさかのあの人が主人公でびっくり。
生前の面影が全く無いけど、静かな暮らしを求めているところは相変わらずでした。
でも彼の『仕事』は静かな暮らしとはかけ離れてる気がする…
幽霊にして暗殺者。
でも、幽霊だから何処にでも入っていけて、標的が何処に隠れても仕事が出来てしまう、という訳には行かないらしい…
後書きにあるように、人間と同等かそれ以上に制約が多いという設定が面白い。
その制約をどうやってクリアするか頭を働かせる幽霊男に、生前の極悪ぶりも忘れてガンバレと思ってしまう…!
二話目では何かホロウみたいなのが出てきてピンチに陥ってるけど、そこで終わり…え?えぇーーー!?
幽霊男に『自分をハメた』と疑われているあの尼僧は一体何者なのか?
依頼者である事は間違いないにしても、どういう経緯で知り合ったかとかも知りたい。
謎が全く解けてない…続きがあるなら読みたいわー!
他にも荒木神は短編描いてるのだろうか?
この前のジャンスクの六壁坂も面白かったし、こんな感じで短編集でまとまってまた出版される事があるかな…?
初期短編集のゴージャス☆アイリンも気になる。
PR
昨日の深夜(日付は今日だ)Lの映画の公開記念特番をやってたのを見た。
地方局なので今更放送されてたんだ。
キャイーンが司会でゲストが佐藤めぐみで30分の番組。
映画の宣伝トークというか佐藤めぐみ持ち上げで前半。
所々に本当の映画の宣伝でLの松ケンからのメッセージとか、主題歌のレニー・クラヴィッツのメッセージとか。
で、後半に例の松田が主人公の短いドラマ。
いい話だったんですよ。
最後のシーン、特製激甘クレープの包みに書かれた『たくさん食べて賢くなって下さい バーカ L』でテレビの中の松田と一緒にウルっときた。
『Lのひょっとこ野郎ーーーー!』で松田と一緒にガン泣きした。
L、優しいなぁ…
地方局なので今更放送されてたんだ。
キャイーンが司会でゲストが佐藤めぐみで30分の番組。
映画の宣伝トークというか佐藤めぐみ持ち上げで前半。
所々に本当の映画の宣伝でLの松ケンからのメッセージとか、主題歌のレニー・クラヴィッツのメッセージとか。
で、後半に例の松田が主人公の短いドラマ。
いい話だったんですよ。
最後のシーン、特製激甘クレープの包みに書かれた『たくさん食べて賢くなって下さい バーカ L』でテレビの中の松田と一緒にウルっときた。
『Lのひょっとこ野郎ーーーー!』で松田と一緒にガン泣きした。
L、優しいなぁ…
9日発売だったらしいが、ジャンプでデスノの読み切りがあるとか聞いたので買ってみようと思ったんだ。
コンビニ行ったら、恨めしそうな顔(いつもの顔)のLが表紙のジャンプがあったので、あ、これこれ(゚∀゚)と、買って帰った。
…ジャンスクだった。間違えたんだ。
いや騙されたんだ、Lに。
ジャンスク、好きな漫画がいくつもあるので続けて購読しようかと思ってたんだけど、結局先月は買わなかったのに…
まあいいか。
せっかくだから屍鬼の感想。
沙子出た!! 黒目がちな眼、長い黒髪の美少女…予想通りに怖くて可愛い子だった。フジリューは分かってらっしゃる。
すごい細かい文字を一コマぎゅう詰めにして静信のエッセイを抜粋してるのには驚いた。そのまま載せちゃってるよ!
徹と律子が序盤の時点で仲良しなのにも驚いた。仮免許というのも確か原作とは違うが、細かい事だからまあいいや。
村迫正雄がいい感じに嫌な奴で最高。少年漫画的に分かりやすい、死んでも惜しまれない顔してるし。フジリューは分かってらっしゃる。
今回ストライクだったのは桐敷夫妻のバカップルっぷり。お盆の帰省についてのリアクションにワロタ。
ていうか桐敷正志郎の衣装が伯爵過ぎてもう…千鶴の口調も誇張されているが、より面白い。
村を覆う死の影について伝染病の仮説が出始めるが、この時点ではそうとしか考えようがないよな…
院長の尾崎は村でただ一人の医者として、その得体の知れない死と戦おうとしている。
が、読者はソレが病ではなく、ある人外のものの仕業と知っているのでヤキモキするんだ…
招かれざる者達を招き入れてしまった村、家、人は、それと気付かぬままに侵されていく。
来月号…読むの辛いな(結局買う気)
さて、ちょうど拙宅夢物語の新章でも挙げたテーマ『領分』。
領分という言葉の持つ意味は、『力の及ぶ範囲、勢力範囲、領域』…誰しも自分の領分ってあるわけですよ。
自分の家、部屋、自分の体、そういう物体だけじゃなくて、そこに通う力場みたいなもんがあるんですよ。
魂があって、心とか自我とか精神とかいうのがあって、それらが発する力があって、それが自分を守る結界を作り出していて、その範囲=領分。
ほら、他人に自分の部屋に入られると怒るでしょ普通。そういうの。
自分の領域に入れてもいい他人=心許せる相手=家族とか友達とかそういうの。
それを、一定の条件を成立させて破り、侵入する人外のもの…吸血鬼、みたいな。
しかも元人間とはいえ人外だから、人の心の機微が分からない、加減を知らない。今で言うところのKYですよ。誰がそこまで入っていいって言った!?みたいな所まで入り込んでくるわけですよ。
そりゃ勝手に上がって寛いでてとは言ったけど、誰が引き出しの中を見て良いって言った!?ていう状態の、もっと命に関わる感じ。
…漠然とした考えなので、自分でもうまくまとまらないんですけどね…散々既出だしこういうの。
コンビニ行ったら、恨めしそうな顔(いつもの顔)のLが表紙のジャンプがあったので、あ、これこれ(゚∀゚)と、買って帰った。
…ジャンスクだった。間違えたんだ。
いや騙されたんだ、Lに。
ジャンスク、好きな漫画がいくつもあるので続けて購読しようかと思ってたんだけど、結局先月は買わなかったのに…
まあいいか。
せっかくだから屍鬼の感想。
沙子出た!! 黒目がちな眼、長い黒髪の美少女…予想通りに怖くて可愛い子だった。フジリューは分かってらっしゃる。
すごい細かい文字を一コマぎゅう詰めにして静信のエッセイを抜粋してるのには驚いた。そのまま載せちゃってるよ!
徹と律子が序盤の時点で仲良しなのにも驚いた。仮免許というのも確か原作とは違うが、細かい事だからまあいいや。
村迫正雄がいい感じに嫌な奴で最高。少年漫画的に分かりやすい、死んでも惜しまれない顔してるし。フジリューは分かってらっしゃる。
今回ストライクだったのは桐敷夫妻のバカップルっぷり。お盆の帰省についてのリアクションにワロタ。
ていうか桐敷正志郎の衣装が伯爵過ぎてもう…千鶴の口調も誇張されているが、より面白い。
村を覆う死の影について伝染病の仮説が出始めるが、この時点ではそうとしか考えようがないよな…
院長の尾崎は村でただ一人の医者として、その得体の知れない死と戦おうとしている。
が、読者はソレが病ではなく、ある人外のものの仕業と知っているのでヤキモキするんだ…
招かれざる者達を招き入れてしまった村、家、人は、それと気付かぬままに侵されていく。
来月号…読むの辛いな(結局買う気)
さて、ちょうど拙宅夢物語の新章でも挙げたテーマ『領分』。
領分という言葉の持つ意味は、『力の及ぶ範囲、勢力範囲、領域』…誰しも自分の領分ってあるわけですよ。
自分の家、部屋、自分の体、そういう物体だけじゃなくて、そこに通う力場みたいなもんがあるんですよ。
魂があって、心とか自我とか精神とかいうのがあって、それらが発する力があって、それが自分を守る結界を作り出していて、その範囲=領分。
ほら、他人に自分の部屋に入られると怒るでしょ普通。そういうの。
自分の領域に入れてもいい他人=心許せる相手=家族とか友達とかそういうの。
それを、一定の条件を成立させて破り、侵入する人外のもの…吸血鬼、みたいな。
しかも元人間とはいえ人外だから、人の心の機微が分からない、加減を知らない。今で言うところのKYですよ。誰がそこまで入っていいって言った!?みたいな所まで入り込んでくるわけですよ。
そりゃ勝手に上がって寛いでてとは言ったけど、誰が引き出しの中を見て良いって言った!?ていう状態の、もっと命に関わる感じ。
…漠然とした考えなので、自分でもうまくまとまらないんですけどね…散々既出だしこういうの。
今夜私はテレビを観ていた
やる事はあるけどずっと観ていた
…ちなみに9時前までは絶望先生のOPのMADを見てた。
更に余談だが、好きなキャラは糸色望先生と執事の時田と小森霧と加賀愛と日塔奈美(聞いてねぇよ)
デスノ後編を初めて見た。
ひょっとこのお面に吹いた。皆がフルフェイスヘルメットでも一人だけひょっとこシーンも吹いた(お菓子のオマケだろうか)
護送車で強行突破する夜神局長が素敵(背広を頭から被せられた粧裕が何かの容疑者みたいだったが)
高田清美の部屋に天狗面とか日本画らしきものが飾ってあったがどういう趣味なのか(悪くない)
で、ニヤニヤしながら見てたんだけど…ね………
局長が敬礼して出て行ったところから喉の奥が痛くなったんですよ。
Lの手、食べかけチョコレート、ワタリの写真…
あれ、眼から変な汁が出る。
何も知らない粧裕とお母さん、全部知ってて嘘を吐かなきゃいけないお父さん…
画面がぼやけて見えなくなったよ。
番組終了でスピンオフ映画のコマーシャルになって口がワナワナしたよ。
ガン泣きですか。はい、そうです。
やる事はあるけどずっと観ていた
…ちなみに9時前までは絶望先生のOPのMADを見てた。
更に余談だが、好きなキャラは糸色望先生と執事の時田と小森霧と加賀愛と日塔奈美(聞いてねぇよ)
デスノ後編を初めて見た。
ひょっとこのお面に吹いた。皆がフルフェイスヘルメットでも一人だけひょっとこシーンも吹いた(お菓子のオマケだろうか)
護送車で強行突破する夜神局長が素敵(背広を頭から被せられた粧裕が何かの容疑者みたいだったが)
高田清美の部屋に天狗面とか日本画らしきものが飾ってあったがどういう趣味なのか(悪くない)
で、ニヤニヤしながら見てたんだけど…ね………
局長が敬礼して出て行ったところから喉の奥が痛くなったんですよ。
Lの手、食べかけチョコレート、ワタリの写真…
あれ、眼から変な汁が出る。
何も知らない粧裕とお母さん、全部知ってて嘘を吐かなきゃいけないお父さん…
画面がぼやけて見えなくなったよ。
番組終了でスピンオフ映画のコマーシャルになって口がワナワナしたよ。
ガン泣きですか。はい、そうです。
何年ぶりか、雑誌というものを買いましたよ。
衝動買いでしたよ、まったくもう。
以下感想。
・屍鬼
藤崎氏といえば封神…あのポップな絵柄で、屍鬼の血みどろドロッドロな話を描くというのだからどんなんなってるんだろうってワクワクしながら読んだ。
原作小説で読んだ時、恵の身勝手な考え方とか好きになれなかったけど、漫画になると彼女の乙女チックなおバカっぷりが強調されて可愛く見えた。そして原作に忠実で嬉しい。
かおりも、原作イメージそのままの、野暮ったいけど可愛い、普通の女の子で好きだ。夏野と尾崎も期待を裏切らない。
静信は、思ったより線が細い兄さんになってて驚いた。メガネだし。 あと辰巳…ケモノ耳かその頭…!
ていうか、メインと言えるキャラとその他のキャラ(名前はあるけど登場が少なかったりする)の顔が違い過ぎて分かりやすいな(;´Д`)
原作通りなら主要キャラでもバンバン消えていくので、心して読まねば。文章で読むより、絵で見せられた方が衝撃はデカイからなぁ…
来月あたり、桐敷家の人々も全員顔見せとなるのかな? 沙子まだー?(・∀・)っ/凵⌒☆
毎月買うか、コミックスになるまで待つかは他の漫画による…
で、他の漫画はというと。
・岸部露伴は
相変わらず康一君に迷惑かけてんの、この人wwww
うたげ様も言及されてた『あの二人』には私もニヤリとさせられた。
レッチリはいつの間に退院したんだろう? 4部はまだ全巻を読んでいないので分からん…
しかしまぁ、六壁坂という人種が傍にいれば、吸血鬼は食うに困らないな(゚ω゚)郡平の娘はDIO様の嫁になればいい。
・ギャグ漫画日和
レジェンド噴いたwwwww
私のレジェンドは部活の話になるが、3秒間程空を飛んだ事かな(・ω・`)矢取りに走ったら袴の裾踏んで前のめりに吹っ飛んだ(要するに転んだの)
あと、笏は確かにアイスの棒に似ている。
吸血鬼モノ好きなので、女吸血鬼がヒロインな話も読んだけど…
人間の男主人公に人外の女子が寄って集っての話で、谷間とキョヌーとパンチラと触手。あざといな(゚д゚)もうお腹いっぱい。おかわりは要らん。
その他、読めばそれなりに楽しめたけど、話の前後が分からなくてさっぱり分からん(前はともかく、連載中だから後はまだ無いし)やはり単行本でまとめて読む派なんだ…
来月からは立ち読みかな…
衝動買いでしたよ、まったくもう。
以下感想。
・屍鬼
藤崎氏といえば封神…あのポップな絵柄で、屍鬼の血みどろドロッドロな話を描くというのだからどんなんなってるんだろうってワクワクしながら読んだ。
原作小説で読んだ時、恵の身勝手な考え方とか好きになれなかったけど、漫画になると彼女の乙女チックなおバカっぷりが強調されて可愛く見えた。そして原作に忠実で嬉しい。
かおりも、原作イメージそのままの、野暮ったいけど可愛い、普通の女の子で好きだ。夏野と尾崎も期待を裏切らない。
静信は、思ったより線が細い兄さんになってて驚いた。メガネだし。 あと辰巳…ケモノ耳かその頭…!
ていうか、メインと言えるキャラとその他のキャラ(名前はあるけど登場が少なかったりする)の顔が違い過ぎて分かりやすいな(;´Д`)
原作通りなら主要キャラでもバンバン消えていくので、心して読まねば。文章で読むより、絵で見せられた方が衝撃はデカイからなぁ…
来月あたり、桐敷家の人々も全員顔見せとなるのかな? 沙子まだー?(・∀・)っ/凵⌒☆
毎月買うか、コミックスになるまで待つかは他の漫画による…
で、他の漫画はというと。
・岸部露伴は
相変わらず康一君に迷惑かけてんの、この人wwww
うたげ様も言及されてた『あの二人』には私もニヤリとさせられた。
レッチリはいつの間に退院したんだろう? 4部はまだ全巻を読んでいないので分からん…
しかしまぁ、六壁坂という人種が傍にいれば、吸血鬼は食うに困らないな(゚ω゚)郡平の娘はDIO様の嫁になればいい。
・ギャグ漫画日和
レジェンド噴いたwwwww
私のレジェンドは部活の話になるが、3秒間程空を飛んだ事かな(・ω・`)矢取りに走ったら袴の裾踏んで前のめりに吹っ飛んだ(要するに転んだの)
あと、笏は確かにアイスの棒に似ている。
吸血鬼モノ好きなので、女吸血鬼がヒロインな話も読んだけど…
人間の男主人公に人外の女子が寄って集っての話で、谷間とキョヌーとパンチラと触手。あざといな(゚д゚)もうお腹いっぱい。おかわりは要らん。
その他、読めばそれなりに楽しめたけど、話の前後が分からなくてさっぱり分からん(前はともかく、連載中だから後はまだ無いし)やはり単行本でまとめて読む派なんだ…
来月からは立ち読みかな…
暦
04月 | 2025/05 | 06月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
BlogPet
mini AQUA
分類
最新記事
(07/10)
(02/01)
(09/12)
(07/31)
(07/18)
(07/11)
(06/20)
(06/09)
(05/28)
(05/22)
最新コメント
[09/22 BlogPetのサク]
[08/19 BlogPetのサク]
[06/20 BlogPetのサク]
[06/09 BlogPetのサク]
[05/22 BlogPetのサク]
過去記事
ブログ内検索