たいてい呟いているが、たまに叫んだり謝ったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前中は武生でドタバタし、意外と時間が掛かり、ちょっと急いで勝山へ移動したのです。
(←武生で何したかというと)
この旅のメインは勝山の恐竜博物館見学。
rara様がイルカやらカメやら好きなのは知ってたが、恐竜も好きだと知ったのは旅の計画立案の時でした…
ちなみに私が大乗り気で賛同したのは、ジョジョ7部(まだ読んでないけど)に恐竜に変身するスタンド能力が出てくると知ったから。
(そうでなくても博物館とか好きだからどっちにしろ乗り気だったのには間違いないが…)単純ですかそうですか。
武生ICから福井北ICへ。そこからだいたい40分。小高い山の上に、それはあった。(白いドーム状の建造物が見えてきた)

入り口で『地上』だと思っていたのが実はそこは3階で、丸い建物のど真ん中にエスカレーターがあり、地下一階まで降りる。(大阪の海遊館みたいだな…あ、あれは上がってから下がるんだったか)

エスカレーターから天井を撮ってみた。太古の生物について学ぶ博物館でありながら、近未来的な雰囲気の建築なのだ。
フラッシュ付けなければ撮影OKというのもありがたい。大量の復元化石やリアルなジオラマなど、どれもこれも見て飽きず撮って楽しいものばかり。

これは『マイアサウラの巣で赤ちゃん恐竜が孵化している』様子を再現したジオラマ。
卵や、孵ったばかりのヒナ(?)が動くんですよ!
あと、殻を割って出ようとするようなガサガサいう音もする。

こっちは、迫力の大画面で『ある水場の様子』をみせてくれるシアター。
草食恐竜が高い木の葉を食べていると、漫才のコンビのようなどつき合いをしながら肉食恐竜が登場。
肉食恐竜コンビはカッコよく飛び掛るが、着地していきなりぬかるみにハマってコケていた。
そして当然弱そうな子供の方を狙うが、当然母恐竜が黙っている訳はなく、逆にピンチになってたり…面白かったよ!!!

リアルな恐竜の動く模型。
頭を振った瞬間にシャッターを切ってしまったのでぶれました…
そして化石ばかりではなく、美しい鉱石の展示もあって目を楽しませてくれた。
いろいろ珍しいのがあったうち、目を奪われたのがコレ。

カバンシ石(カヴァンサイトって読むのかな)
色も形も珍妙だ! キレイというよりカワイイ!! そんな石だった。
じっくり見るとだいたい二時間くらい掛かるだろうと見積もっていたが、実際は三時間! 閉館間際までいましたよ…面白い、ここホント面白い!!
ギリギリでミュージアムショップに駆け込み、解説書とか、お土産を買って、帰途に着いたのでした…
(帰るまでが遠足だ→)
(←武生で何したかというと)
この旅のメインは勝山の恐竜博物館見学。
rara様がイルカやらカメやら好きなのは知ってたが、恐竜も好きだと知ったのは旅の計画立案の時でした…
ちなみに私が大乗り気で賛同したのは、ジョジョ7部(まだ読んでないけど)に恐竜に変身するスタンド能力が出てくると知ったから。
(そうでなくても博物館とか好きだからどっちにしろ乗り気だったのには間違いないが…)単純ですかそうですか。
武生ICから福井北ICへ。そこからだいたい40分。小高い山の上に、それはあった。(白いドーム状の建造物が見えてきた)
入り口で『地上』だと思っていたのが実はそこは3階で、丸い建物のど真ん中にエスカレーターがあり、地下一階まで降りる。(大阪の海遊館みたいだな…あ、あれは上がってから下がるんだったか)
エスカレーターから天井を撮ってみた。太古の生物について学ぶ博物館でありながら、近未来的な雰囲気の建築なのだ。
フラッシュ付けなければ撮影OKというのもありがたい。大量の復元化石やリアルなジオラマなど、どれもこれも見て飽きず撮って楽しいものばかり。
これは『マイアサウラの巣で赤ちゃん恐竜が孵化している』様子を再現したジオラマ。
卵や、孵ったばかりのヒナ(?)が動くんですよ!
あと、殻を割って出ようとするようなガサガサいう音もする。
こっちは、迫力の大画面で『ある水場の様子』をみせてくれるシアター。
草食恐竜が高い木の葉を食べていると、漫才のコンビのようなどつき合いをしながら肉食恐竜が登場。
肉食恐竜コンビはカッコよく飛び掛るが、着地していきなりぬかるみにハマってコケていた。
そして当然弱そうな子供の方を狙うが、当然母恐竜が黙っている訳はなく、逆にピンチになってたり…面白かったよ!!!
リアルな恐竜の動く模型。
頭を振った瞬間にシャッターを切ってしまったのでぶれました…
そして化石ばかりではなく、美しい鉱石の展示もあって目を楽しませてくれた。
いろいろ珍しいのがあったうち、目を奪われたのがコレ。
カバンシ石(カヴァンサイトって読むのかな)
色も形も珍妙だ! キレイというよりカワイイ!! そんな石だった。
じっくり見るとだいたい二時間くらい掛かるだろうと見積もっていたが、実際は三時間! 閉館間際までいましたよ…面白い、ここホント面白い!!
ギリギリでミュージアムショップに駆け込み、解説書とか、お土産を買って、帰途に着いたのでした…
(帰るまでが遠足だ→)
PR
暦
04月 | 2025/05 | 06月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
BlogPet
mini AQUA
分類
最新記事
(07/10)
(02/01)
(09/12)
(07/31)
(07/18)
(07/11)
(06/20)
(06/09)
(05/28)
(05/22)
最新コメント
[09/22 BlogPetのサク]
[08/19 BlogPetのサク]
[06/20 BlogPetのサク]
[06/09 BlogPetのサク]
[05/22 BlogPetのサク]
過去記事
ブログ内検索