たいてい呟いているが、たまに叫んだり謝ったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せきしき様から以前に頂いていたバトンに回答致します。
長らく放置してしまってスミマセン!
長いので畳みます。
長らく放置してしまってスミマセン!
長いので畳みます。
●二次創作歴を教えてください。
『朔眠』のサイト始めたのは2006年2月末…
先日、3周年を迎えました。
●最初に書き上げた作品はどのようなお話でしたか?
朔眠の話は連載で、ダラダラと続いてて完結は遥か遠い。そういう意味で『書き上げた』作品は一つも無い。
外伝っぽい短編も含めて良いなら、最初の話はからし戦隊に寄稿した朔眠小咄ということになるけど。
●今まで書いた作品の中で、一番気に入ってるものは何ですか?
どれもこれも描き直したい書き直したい。
●創作する上で一番気をつけてる事は何ですか?
オリキャラが一番最強で原典のキャラに勝ちまくる、というような描写は極力避ける。
どこか一部突出しても、必ず別の面で駄目という表現を入れて、オリキャラが強くなり過ぎないようにしているつもり。つもり。
自キャラが可愛いのは当たり前だけど、だからこそ厳しくしなくてはと思ってる。
●どんな時にネタを思いつきますか?
通勤中とか休み時間とか風呂とか、独りの時。 でも一番多いのは、書いている時。
ただ飛躍し過ぎてその時には使えずに、メモにストックしておいて別の場面で使ってみたりとかしている。
●ネタが思い付いた後、それをどうやって形にし肉付けて行くかあなたなりの構成方法を教えてください。
差し支え無ければ、オンorオフ上で作品を発表している方は、実際の具体例を一連のプロセス的な流れを教えてください。
そのネタの、どうしてそうなってるのかというシチュエーションとか考えて、キャラの台詞とか会話をまず書く。
で、台詞を地の文に変化させたり、その時の場面やキャラの感情、表情、様子なども地の文に書き足していったり。
こないだ書いた朔眠小咄は、年賀状の絵をネタに、何でそうなったかという背景の話だった。
・ビリーと朔やん
絵のお題にこの組み合わせを頂いたのが全ての始まり。
00のビリー・カタギリ氏と、うちのオリキャラで幽白夢のキャラである朔夜が何で出会うのかと。
とりあえず絵は描いたけど、その背景はどうなってんだと、それを補完する流れを考えるうちに、
・コエぼた、余力があれば調査課分室の他の者達やオバフラ隊とかも
というお題を頂き、コエぼたの後ろで全然別の事やってるビリーと朔やんの図が出来た。
で、それだけじゃ話がオチなかったので、柊も足しておいた。何故かウシの着ぐるみで。
後はどんどん話を付け足していって
・ウシの着ぐるみ着た柊と朔やんとぼたん
で、三者三様の顔を描いて…と。
そして、オチを付けて、あんな感じになった。
●プロットは立てますか?それはどのように書きますか?
なにそれおいしいの?
●一番好きな作業は何ですか?
小説の場合は、ウラノ様が述べてらしたけど、最初の読者として、通しで読む事。
それで誤字とか表現の変なとことか見つかったら即直せるし。
イラストの場合は、色塗り。
●あなたの創作七つ道具を教えてください。
下書き帳、清書の紙、シャープペン、消しゴム、0.3くらいのボールペン、色鉛筆やコピック、資料。
だけど、7つのうち、6.5くらいまではパソコンがあれば小説も絵もだいたい何とかなる。
とりあえずテキストエディタと描画ソフトが入ったwinXPなら。 文書にはメモ帳やWordを、描画にはSAIやら何やら色々。
資料でさえ、困った時のグーグル先生だったりウィキペだったりヤフー辞書だったり。
あとの0.5は、手元の書籍類。幽白なら原作コミックスと紳士録とゲームの攻略本など。
●創作中「これだけは欠かせない」というアイテムがあったら教えてください。
つまり自分のパソ子さんという事になるかな。
●あなたが「影響を受けている」と思う方は誰ですか?(先人、プロアマ、ジャンル問わず)
影響というか単にファンなんだけど、
文章は恩田陸、小野不由美、福井晴敏、あと宮部みゆき、京極夏彦も好きだ。
絵は…今は特に誰かを真似て描く事もなくなってきたけど、誰かの絵に似ていたりするんだろうか?
誰とも違うと思われるなら、人マネから脱却出来たと喜んでもいいのだろうか?
●スランプになった時の症状を教えてください。
別の趣味にのめり込む。
●自分の作品世界の中、一連の流れの中で共通するテーマがあるとしたら、それは何だと思いますか?
愛かな。
●ご自分の作品に対して、客観的な感想をどうぞ。
原作沿い幽白夢長編連載って分類になるのかコレ? 捏造設定で充填カサ増ししてるだけじゃん、しかも夢小説の形式取ってるけどコエぼた礼賛で主人公は酷い目にあってばっかりで感情移入もしにくいし、だいたい、蔵馬と飛影との絡みが全然ないとか数多の幽白ファンの需要を分かってないよね。妄想乙。
…客観視と自己批判を混同してる感じがするけど、自分で自分を褒めるのは大変恥ずかしいので、自分で分かっててわざとやってる事を冷めた目で批判的にあげつらってみました。
そろそろ自家中毒を起こすのでこの辺で勘弁して下さい。
●ご自分の作品、これから課題があるとしたらそれは何だと思いますか?
今までもだけど、克服できてない課題は『執筆速度』だなぁ…キリ絵のネタが思いつかんし、物語の方なんかまだ乱童捕まえたとこだし。
●ご自分の作品に愛はありますか?
勿論あります。でなきゃ書けないし、だからこそ自己批判にさえ凹む。
●あなたの作品が好きだ。と言う方に一言どうぞ。
あなたが神か。
●今後どのような作品を書いて行きたいですか?
物語はとりあえず完結させたい。 うまくオチをつけられるといいなぁ…と思ってる。
●二次に限り「これに出会って私はかわりました」という作品。
ウラノ様サイト『ベン氷』とせきしき様サイト『幽体=力学』。
同人=ベーコンレタスという偏見を打破し、自分の脳内にのみある筈の夢を外に出す手段としてサイトを作るに至るきっかけは御二方です。
●今、あなたが読みたい(見たい)と思う作品があれば(いくつでも可)
ほのぼのギャグなコエぼた。
あと、相変わらず00病に罹患中なので、とにかく隊長殿が大活躍のギャグ。シリアスは本編と自分の脳内補完でお腹いっぱいだからギャグを!!
●創作中BGMは聴きますか?聴かれる方はどの様な音楽を聴いていますか?
リアルプレーヤー立ち上げて、入れてある曲を適当に。せきしき様から頂いたのが多い。
●原稿制作に準備~完成までどのくらいの時間をかけますか?
漫画の原稿はやった事がない。
イラスト1枚だと、描く内容が決まった状態をスタートにして完成までの時間は20時間(1日およそ3時間作業したとして一週間)
●二次をやっている方へ。あなたは何のために二次創作をしていますか?
無論、何となくだ。
●自分だけが楽しむ為の妄想ネタを持ってますか?
妄想は垂れ流している。
●作画する上でのこだわりは?
正面向き上半身図で手を後ろに組んでいるポーズは、余程そういうポーズが必要なシチュエーションでなければ描かない。
手足を省略したと思われるのが嫌だし、手足にも表情があるから、ヘタでもなるべく全身、上半身絵なら手だけでも描く。描こうとする事が大切だと思ってる。
あと、瞳の中の小宇宙かな。
●次に回す5人
rara様、よろしくです!
せきしき様ありがとうございました!
『朔眠』のサイト始めたのは2006年2月末…
先日、3周年を迎えました。
●最初に書き上げた作品はどのようなお話でしたか?
朔眠の話は連載で、ダラダラと続いてて完結は遥か遠い。そういう意味で『書き上げた』作品は一つも無い。
外伝っぽい短編も含めて良いなら、最初の話はからし戦隊に寄稿した朔眠小咄ということになるけど。
●今まで書いた作品の中で、一番気に入ってるものは何ですか?
どれもこれも描き直したい書き直したい。
●創作する上で一番気をつけてる事は何ですか?
オリキャラが一番最強で原典のキャラに勝ちまくる、というような描写は極力避ける。
どこか一部突出しても、必ず別の面で駄目という表現を入れて、オリキャラが強くなり過ぎないようにしているつもり。つもり。
自キャラが可愛いのは当たり前だけど、だからこそ厳しくしなくてはと思ってる。
●どんな時にネタを思いつきますか?
通勤中とか休み時間とか風呂とか、独りの時。 でも一番多いのは、書いている時。
ただ飛躍し過ぎてその時には使えずに、メモにストックしておいて別の場面で使ってみたりとかしている。
●ネタが思い付いた後、それをどうやって形にし肉付けて行くかあなたなりの構成方法を教えてください。
差し支え無ければ、オンorオフ上で作品を発表している方は、実際の具体例を一連のプロセス的な流れを教えてください。
そのネタの、どうしてそうなってるのかというシチュエーションとか考えて、キャラの台詞とか会話をまず書く。
で、台詞を地の文に変化させたり、その時の場面やキャラの感情、表情、様子なども地の文に書き足していったり。
こないだ書いた朔眠小咄は、年賀状の絵をネタに、何でそうなったかという背景の話だった。
・ビリーと朔やん
絵のお題にこの組み合わせを頂いたのが全ての始まり。
00のビリー・カタギリ氏と、うちのオリキャラで幽白夢のキャラである朔夜が何で出会うのかと。
とりあえず絵は描いたけど、その背景はどうなってんだと、それを補完する流れを考えるうちに、
・コエぼた、余力があれば調査課分室の他の者達やオバフラ隊とかも
というお題を頂き、コエぼたの後ろで全然別の事やってるビリーと朔やんの図が出来た。
で、それだけじゃ話がオチなかったので、柊も足しておいた。何故かウシの着ぐるみで。
後はどんどん話を付け足していって
・ウシの着ぐるみ着た柊と朔やんとぼたん
で、三者三様の顔を描いて…と。
そして、オチを付けて、あんな感じになった。
●プロットは立てますか?それはどのように書きますか?
なにそれおいしいの?
●一番好きな作業は何ですか?
小説の場合は、ウラノ様が述べてらしたけど、最初の読者として、通しで読む事。
それで誤字とか表現の変なとことか見つかったら即直せるし。
イラストの場合は、色塗り。
●あなたの創作七つ道具を教えてください。
下書き帳、清書の紙、シャープペン、消しゴム、0.3くらいのボールペン、色鉛筆やコピック、資料。
だけど、7つのうち、6.5くらいまではパソコンがあれば小説も絵もだいたい何とかなる。
とりあえずテキストエディタと描画ソフトが入ったwinXPなら。 文書にはメモ帳やWordを、描画にはSAIやら何やら色々。
資料でさえ、困った時のグーグル先生だったりウィキペだったりヤフー辞書だったり。
あとの0.5は、手元の書籍類。幽白なら原作コミックスと紳士録とゲームの攻略本など。
●創作中「これだけは欠かせない」というアイテムがあったら教えてください。
つまり自分のパソ子さんという事になるかな。
●あなたが「影響を受けている」と思う方は誰ですか?(先人、プロアマ、ジャンル問わず)
影響というか単にファンなんだけど、
文章は恩田陸、小野不由美、福井晴敏、あと宮部みゆき、京極夏彦も好きだ。
絵は…今は特に誰かを真似て描く事もなくなってきたけど、誰かの絵に似ていたりするんだろうか?
誰とも違うと思われるなら、人マネから脱却出来たと喜んでもいいのだろうか?
●スランプになった時の症状を教えてください。
別の趣味にのめり込む。
●自分の作品世界の中、一連の流れの中で共通するテーマがあるとしたら、それは何だと思いますか?
愛かな。
●ご自分の作品に対して、客観的な感想をどうぞ。
原作沿い幽白夢長編連載って分類になるのかコレ? 捏造設定で充填カサ増ししてるだけじゃん、しかも夢小説の形式取ってるけどコエぼた礼賛で主人公は酷い目にあってばっかりで感情移入もしにくいし、だいたい、蔵馬と飛影との絡みが全然ないとか数多の幽白ファンの需要を分かってないよね。妄想乙。
…客観視と自己批判を混同してる感じがするけど、自分で自分を褒めるのは大変恥ずかしいので、自分で分かっててわざとやってる事を冷めた目で批判的にあげつらってみました。
そろそろ自家中毒を起こすのでこの辺で勘弁して下さい。
●ご自分の作品、これから課題があるとしたらそれは何だと思いますか?
今までもだけど、克服できてない課題は『執筆速度』だなぁ…キリ絵のネタが思いつかんし、物語の方なんかまだ乱童捕まえたとこだし。
●ご自分の作品に愛はありますか?
勿論あります。でなきゃ書けないし、だからこそ自己批判にさえ凹む。
●あなたの作品が好きだ。と言う方に一言どうぞ。
あなたが神か。
●今後どのような作品を書いて行きたいですか?
物語はとりあえず完結させたい。 うまくオチをつけられるといいなぁ…と思ってる。
●二次に限り「これに出会って私はかわりました」という作品。
ウラノ様サイト『ベン氷』とせきしき様サイト『幽体=力学』。
同人=ベーコンレタスという偏見を打破し、自分の脳内にのみある筈の夢を外に出す手段としてサイトを作るに至るきっかけは御二方です。
●今、あなたが読みたい(見たい)と思う作品があれば(いくつでも可)
ほのぼのギャグなコエぼた。
あと、相変わらず00病に罹患中なので、とにかく隊長殿が大活躍のギャグ。シリアスは本編と自分の脳内補完でお腹いっぱいだからギャグを!!
●創作中BGMは聴きますか?聴かれる方はどの様な音楽を聴いていますか?
リアルプレーヤー立ち上げて、入れてある曲を適当に。せきしき様から頂いたのが多い。
●原稿制作に準備~完成までどのくらいの時間をかけますか?
漫画の原稿はやった事がない。
イラスト1枚だと、描く内容が決まった状態をスタートにして完成までの時間は20時間(1日およそ3時間作業したとして一週間)
●二次をやっている方へ。あなたは何のために二次創作をしていますか?
無論、何となくだ。
●自分だけが楽しむ為の妄想ネタを持ってますか?
妄想は垂れ流している。
●作画する上でのこだわりは?
正面向き上半身図で手を後ろに組んでいるポーズは、余程そういうポーズが必要なシチュエーションでなければ描かない。
手足を省略したと思われるのが嫌だし、手足にも表情があるから、ヘタでもなるべく全身、上半身絵なら手だけでも描く。描こうとする事が大切だと思ってる。
あと、瞳の中の小宇宙かな。
●次に回す5人
rara様、よろしくです!
せきしき様ありがとうございました!
PR
暦
04月 | 2025/05 | 06月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
BlogPet
mini AQUA
分類
最新記事
(07/10)
(02/01)
(09/12)
(07/31)
(07/18)
(07/11)
(06/20)
(06/09)
(05/28)
(05/22)
最新コメント
[09/22 BlogPetのサク]
[08/19 BlogPetのサク]
[06/20 BlogPetのサク]
[06/09 BlogPetのサク]
[05/22 BlogPetのサク]
過去記事
ブログ内検索