たいてい呟いているが、たまに叫んだり謝ったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
膠着状態の打開策として別の事に手を出してみる。
『一つの事が続かない奴』とか嫌なフレーズが浮かんだが、今回の場合はどちらにせよドールをカスタムする工程なので気にしない。
◇御月のドールカスタム日誌◇
水色ウィッグ縫製中に指を針で思いっきり突き刺してしまって以来、ちょっと休んでいた製作。
細々と再開するにあたり、まず目玉を作ってみる事にした。
あの彼女の眼は牡丹の花のような艶やかなピンク…というか赤紫? 要するに、牡丹色、だ。
アイパーツの虹彩部分を、好きな色に塗ったカットアイに取り替えてしまうだけでよかった筈、なのだが…
話は数週間前に遡る。
デフォウィッグを剥がす際、首が折れたらマズイと思って、実は『パンダ』は既に解体してしまった。

オペを始めます(手袋は気分です)
当然、ヘッドパーツの内部もどうなっているのか点検したし、分解もしてみた。
その時、白目部分に(見えない位置ではあるものの)傷を発見。
付け睫毛をくっ付けた時の接着剤の所為なのか、白目の塗装が溶けて汚くなっていた。
留め付けていた突起も折ってしまってアイパーツの損壊はひどく、再利用するのはちょっと、という感じ。
ゆえに、目玉ごと取り替えてしまう事にしたのだ。
検討した結果、白いビーズの球体を一部削って平面を出し、そこに虹彩を描き入れ、その上に透明の樹脂を盛ってレンズ効果を出すという方法を採る。
まず、アイホールに合う大きさ…12~13mmくらいの白い丸いプラスチックのビーズ玉を買って来なければ。
材質は樹脂がよろしい。間違ってもグラスパールとか駄目だ、硬いから。(持っていたので、やってはみたんだが断念したんだ)
結局、用意したのは13mmのループエンド。ダイ○ーで発見したの。
最初から虹彩にちょうど良いくらいに球体が欠けているし、2個1組なところなんか、もう目玉を作れと言わんばかりじゃあありませんか。
『安かろう悪かろう』のイメージであんまり好きではないが、何だかんだ言いつつダ○ソーはよく利用するんだよな…
13mm玉を4個ゲット。(15mmも2個入ってたけど不要なので無視)
ついでにホットボンドもゲット。これで穴を埋めて、虹彩を乗せる為の平面を作るのだ。
虹彩にする方(穴が小さい方)をガラス等の平らな面に押し付けて、中にボンド注入、充填。

間もなく冷えて固まるので、ペリッと剥がせばツルリ平面が出来上がり。
眼球部分はこれでいいとして、次は虹彩部分。
このままアクリル絵の具で描いてもいいんだが、色数持っていないので(他の用途に使う予定がないから必要最低限しか買ってない)あの綺麗な牡丹色を出すのは無理と判断。
パソ子さんとプリん太くんに活躍してもらうとしよう。
いそいそとパソ子さんにて虹彩を描く。
出力すると直径6mm円なので、あんまり細かく模様とかグラデーションとかしても綺麗に印刷されないだろうから、適当に。
とか思いつつ、増える増える描画レイヤ。まあいい、瞳の中の未来ですよ。青いブリンクですよ(分かる人いるのかコレ)

出力する用紙として、水転写シールの紙を用意してある。(家電量販店にて購入)この用紙にプリントすれば、デカールだって自作出来るわー(*゚ω゚*)
(後日、自作デカール用の紙が模型屋に売っているのを見つけてショックを受けた。この前行った時は売り切れていたのか…!!クリアが欲しかった…!)
で、プリントしたのを切り抜いて、ボンドで埋めた平面に貼り貼り。


次はレンズ部分…『透明樹脂を盛る』と書いたけど、その透明樹脂って何かというと、押し花で絵皿とか作るときに使う、日光で固まるヤツなんですよ。
少々粘度があるので、ポトリと一滴垂らすだけで、うまい具合に盛り上がるんだコレ…
数年前のだけど、悪くなってないだろうか(生モノじゃあるまいし)

ポトリとね。

鏡の上に両面テープで貼り付けて固定してある。鏡なのは、平面なのと、日光の反射とかでちょっとでも硬化が促進できればという狙いもある。
晴れの日を待っていた…コレの能力を最大限に生かせる晴れの日を。 そんな事言っても、もう冬なんで、強力な紫外線は望めないからねー(・ω・`)
真夏なら数時間で固まるんだろうけど、冬なので、硬化時間は長めにとる。数日窓辺に放置するんだぜ。
藍色の猫目が隅に写ってますが、気にしないで下さい。
『一つの事が続かない奴』とか嫌なフレーズが浮かんだが、今回の場合はどちらにせよドールをカスタムする工程なので気にしない。
◇御月のドールカスタム日誌◇
水色ウィッグ縫製中に指を針で思いっきり突き刺してしまって以来、ちょっと休んでいた製作。
細々と再開するにあたり、まず目玉を作ってみる事にした。
あの彼女の眼は牡丹の花のような艶やかなピンク…というか赤紫? 要するに、牡丹色、だ。
アイパーツの虹彩部分を、好きな色に塗ったカットアイに取り替えてしまうだけでよかった筈、なのだが…
話は数週間前に遡る。
デフォウィッグを剥がす際、首が折れたらマズイと思って、実は『パンダ』は既に解体してしまった。
オペを始めます(手袋は気分です)
当然、ヘッドパーツの内部もどうなっているのか点検したし、分解もしてみた。
その時、白目部分に(見えない位置ではあるものの)傷を発見。
付け睫毛をくっ付けた時の接着剤の所為なのか、白目の塗装が溶けて汚くなっていた。
留め付けていた突起も折ってしまってアイパーツの損壊はひどく、再利用するのはちょっと、という感じ。
ゆえに、目玉ごと取り替えてしまう事にしたのだ。
検討した結果、白いビーズの球体を一部削って平面を出し、そこに虹彩を描き入れ、その上に透明の樹脂を盛ってレンズ効果を出すという方法を採る。
まず、アイホールに合う大きさ…12~13mmくらいの白い丸いプラスチックのビーズ玉を買って来なければ。
材質は樹脂がよろしい。間違ってもグラスパールとか駄目だ、硬いから。(持っていたので、やってはみたんだが断念したんだ)
結局、用意したのは13mmのループエンド。ダイ○ーで発見したの。
最初から虹彩にちょうど良いくらいに球体が欠けているし、2個1組なところなんか、もう目玉を作れと言わんばかりじゃあありませんか。
『安かろう悪かろう』のイメージであんまり好きではないが、何だかんだ言いつつダ○ソーはよく利用するんだよな…
13mm玉を4個ゲット。(15mmも2個入ってたけど不要なので無視)
ついでにホットボンドもゲット。これで穴を埋めて、虹彩を乗せる為の平面を作るのだ。
虹彩にする方(穴が小さい方)をガラス等の平らな面に押し付けて、中にボンド注入、充填。
間もなく冷えて固まるので、ペリッと剥がせばツルリ平面が出来上がり。
眼球部分はこれでいいとして、次は虹彩部分。
このままアクリル絵の具で描いてもいいんだが、色数持っていないので(他の用途に使う予定がないから必要最低限しか買ってない)あの綺麗な牡丹色を出すのは無理と判断。
パソ子さんとプリん太くんに活躍してもらうとしよう。
いそいそとパソ子さんにて虹彩を描く。
出力すると直径6mm円なので、あんまり細かく模様とかグラデーションとかしても綺麗に印刷されないだろうから、適当に。
とか思いつつ、増える増える描画レイヤ。まあいい、瞳の中の未来ですよ。青いブリンクですよ(分かる人いるのかコレ)
出力する用紙として、水転写シールの紙を用意してある。(家電量販店にて購入)この用紙にプリントすれば、デカールだって自作出来るわー(*゚ω゚*)
(後日、自作デカール用の紙が模型屋に売っているのを見つけてショックを受けた。この前行った時は売り切れていたのか…!!クリアが欲しかった…!)
で、プリントしたのを切り抜いて、ボンドで埋めた平面に貼り貼り。
次はレンズ部分…『透明樹脂を盛る』と書いたけど、その透明樹脂って何かというと、押し花で絵皿とか作るときに使う、日光で固まるヤツなんですよ。
少々粘度があるので、ポトリと一滴垂らすだけで、うまい具合に盛り上がるんだコレ…
数年前のだけど、悪くなってないだろうか(生モノじゃあるまいし)
ポトリとね。
鏡の上に両面テープで貼り付けて固定してある。鏡なのは、平面なのと、日光の反射とかでちょっとでも硬化が促進できればという狙いもある。
晴れの日を待っていた…コレの能力を最大限に生かせる晴れの日を。 そんな事言っても、もう冬なんで、強力な紫外線は望めないからねー(・ω・`)
真夏なら数時間で固まるんだろうけど、冬なので、硬化時間は長めにとる。数日窓辺に放置するんだぜ。
藍色の猫目が隅に写ってますが、気にしないで下さい。
PR
この記事にコメントする
rara様、ちゃわんねこ様(*゚∀゚*)ノシ
はい、目玉製作してみました(´∀`)思ったよりも上手く出来たとほくそ笑んでるとこですグフフ
rara様
外科医>そ、そう?(*゚д゚*)
手垢でドールが汚れたら嫌なので手袋を付けてたんですが、結局作業しにくくて外したんですよ…
そしたら途端に指を刺しちゃったんですよ…(泣)
ちゃわんねこ様
もう一組>グフフ(*゚ω゚*)
13mmループエンドが4個あったので、ついでに作ってみたんです…今のが完成したら、作りたいなと思いまして(*´ー`)
素体には『パンダ』より色白な(というか青白い)のを使いたいんですが、プリンチペッサとかRあたりでしょうか…いつかきっと!!
rara様
外科医>そ、そう?(*゚д゚*)
手垢でドールが汚れたら嫌なので手袋を付けてたんですが、結局作業しにくくて外したんですよ…
そしたら途端に指を刺しちゃったんですよ…(泣)
ちゃわんねこ様
もう一組>グフフ(*゚ω゚*)
13mmループエンドが4個あったので、ついでに作ってみたんです…今のが完成したら、作りたいなと思いまして(*´ー`)
素体には『パンダ』より色白な(というか青白い)のを使いたいんですが、プリンチペッサとかRあたりでしょうか…いつかきっと!!
暦
04月 | 2025/05 | 06月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
BlogPet
mini AQUA
分類
最新記事
(07/10)
(02/01)
(09/12)
(07/31)
(07/18)
(07/11)
(06/20)
(06/09)
(05/28)
(05/22)
最新コメント
[09/22 BlogPetのサク]
[08/19 BlogPetのサク]
[06/20 BlogPetのサク]
[06/09 BlogPetのサク]
[05/22 BlogPetのサク]
過去記事
ブログ内検索