たいてい呟いているが、たまに叫んだり謝ったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急に、とんぼ玉製作講座に行って来たんですよ。
母がガラス工芸にハマり、いつも行く工房での作業に飽き足らず別の教室にも通い始めたので、まあそれに便乗したわけです。
トンボ玉製作の設備は簡素で、大きな炉がある工房とは規模も講師の教え方もまったく違っていた。

手順はそんなに難しくなくて、
・火力の強いバーナーで金属製の芯棒と色ガラスの棒を炙る。
・ガラスが溶け出したら芯棒に巻き取る。
・ガラスが垂れない様に芯棒を回しつつ、細工とかをする(私が教わったのはマーブル模様の付け方まで)
・芯棒を回しながら炙り続け、表面がつるんとしたら少しずつ火から離して冷やし、灰に埋めて放置
以上。
ガラス工房でクリスマスオーナメント作った時は講師さん3人くらいがつきっきりで、どんな不器用な人でも立派な作品が作れる…ていうか、立派な作品を作るのに少しばかり手出しさせてもらえるって感じだった。
しかしこのとんぼ玉教室、日が悪かったのか定員6人に対し講師1人助手1人で、上記の手順で一通り作って見せて席を空け、じゃあやってみて。と。
コツを掴むのにかなり掛かりそうだと思った。
少なくとも、今回私が作ったものでまともに玉の形をしているものはあるまい。
毎週日曜か…しばらく通うかな。
しかし熱したガラス片が割れ弾けたの、手に当たった時は痛かった…
母がガラス工芸にハマり、いつも行く工房での作業に飽き足らず別の教室にも通い始めたので、まあそれに便乗したわけです。
トンボ玉製作の設備は簡素で、大きな炉がある工房とは規模も講師の教え方もまったく違っていた。
手順はそんなに難しくなくて、
・火力の強いバーナーで金属製の芯棒と色ガラスの棒を炙る。
・ガラスが溶け出したら芯棒に巻き取る。
・ガラスが垂れない様に芯棒を回しつつ、細工とかをする(私が教わったのはマーブル模様の付け方まで)
・芯棒を回しながら炙り続け、表面がつるんとしたら少しずつ火から離して冷やし、灰に埋めて放置
以上。
ガラス工房でクリスマスオーナメント作った時は講師さん3人くらいがつきっきりで、どんな不器用な人でも立派な作品が作れる…ていうか、立派な作品を作るのに少しばかり手出しさせてもらえるって感じだった。
しかしこのとんぼ玉教室、日が悪かったのか定員6人に対し講師1人助手1人で、上記の手順で一通り作って見せて席を空け、じゃあやってみて。と。
コツを掴むのにかなり掛かりそうだと思った。
少なくとも、今回私が作ったものでまともに玉の形をしているものはあるまい。
毎週日曜か…しばらく通うかな。
しかし熱したガラス片が割れ弾けたの、手に当たった時は痛かった…
PR
この記事にコメントする
暦
04月 | 2025/05 | 06月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
BlogPet
mini AQUA
分類
最新記事
(07/10)
(02/01)
(09/12)
(07/31)
(07/18)
(07/11)
(06/20)
(06/09)
(05/28)
(05/22)
最新コメント
[09/22 BlogPetのサク]
[08/19 BlogPetのサク]
[06/20 BlogPetのサク]
[06/09 BlogPetのサク]
[05/22 BlogPetのサク]
過去記事
ブログ内検索